安全で楽しい、バラエティーに富んだ山行。初心者から上級者まで、安全で魅力的なハイキングが楽しめます。
2022/5/16 【山行計画】水ノ塔山―湯ノ丸山の日程が6月25~26日から6月18~19日に変更になりました。
2022/5/13 【山行計画】2022年6月の山行のメール申し込みは5月15日から開始します。
2022/5/13 【最新号目次】新ハイキング2022年6月号の目次を掲載しました。
2022/4/27 【お山の教室】第120回の申し込みを開始しました。
2022/4/8 【山行計画】2022年5月の山行のメール申し込みは4月15日から開始します。
2022/4/8 【最新号目次】新ハイキング2022年5月号の目次を掲載しました。
2022/3/14 【山行計画】2022年4月の山行のメール申し込みは3月15日から開始します。
2022/3/14 【最新号目次】新ハイキング2022年4月号の目次を掲載しました。
2022/3/1 【お山の教室】第119回の申し込みを開始しました。
2022/2/9 【山行計画】2022年3月の山行のメール申し込みは2月15日から開始します。
2022/2/9 【最新号目次】新ハイキング2022年3月号の目次を掲載しました。
2022/1/26 【お山の教室】第117回, 118回の申し込みを開始しました。
2022/1/11 【山行計画】2022年2月の山行のメール申し込みは1月15日から開始します。
2022/1/11 【最新号目次】新ハイキング2022年2月号の目次を掲載しました。
2021/12/26 【山行計画】2022年2月〜7月の山行計画を掲載しました
2021/12/13 【山行計画】2022年1月の山行のメール申し込みは12月15日から開始します。
2021/12/11 【最新号目次】新ハイキング2022年1月号の目次を掲載しました。
2021/12/11 【お山の教室】第115回, 116回の申し込みを開始しました。
2021/11/15 【山行計画】2021年12月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/11/10 【最新号目次】新ハイキング2021年12月号の目次を掲載しました。
2021/10/11 【最新号目次】新ハイキング2021年11月号の目次を掲載しました。
2021/10/11 【山行計画】2021年11月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/9/10 【最新号目次】新ハイキング2021年10月号の目次を掲載しました。
2021/9/10 【山行計画】2021年10月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/9/1 【お山の教室】第113回『山のよもやま話』の申し込みを開始しました。
2021/8/10 【最新号目次】新ハイキング2021年9月号の目次を掲載しました。
2021/8/10 【山行計画】2021年9月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/7/27 【お山の教室】111回は「お遍路の今とお接待とは、なぜお四国病にかかるのか? 」に変更しました
2021/7/9 【最新号目次】新ハイキング2021年8月号の目次を掲載しました。
2021/7/9 【山行計画】2021年8月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/6/24 【お山の教室】第110回『渋沢栄一の足跡をたずねて』・第111回『キノコ入門・キノコはどんな生き物か part2』の申し込みを開始しました。
2021/6/11 【最新号目次】新ハイキング2021年7月号の目次を掲載しました。
2021/6/11 【山行計画】2021年7月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/5/20 【お山の教室】第109回『群馬の山再発見』の申し込みを開始しました。
2021/5/10 【最新号目次】新ハイキング2021年6月号の目次を掲載しました。
2021/5/10 【山行計画】2021年6月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/4/19 【お山の教室】「第107回『山と高原地図』シリーズの秘密」はリモートでも受講可能
2021/4/14 【お山の教室】「第106回 茨城の山へいらっしゃい」は延期になりました
2021/4/9 【最新号目次】新ハイキング2021年5月号の目次を掲載しました。
2021/4/9 【山行計画】2021年5月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/3/11 【最新号目次】新ハイキング2021年4月号の目次を掲載しました。
2021/3/11 【山行計画】2021年4月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/2/10 【最新号目次】新ハイキング2021年3月号の目次を掲載しました。
2021/2/10 【山行計画】2021年3月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/1/8 【最新号目次】新ハイキング2021年2月号の目次を掲載しました。
2021/1/8 【山行計画】2021年2月の山行のメール申し込みを開始しました
2021/1/4 【お山の教室】第104回・第105回の申し込みを開始しました。
2020/12/11 【最新号目次】新ハイキング2021年1月号の目次を掲載しました。
2020/12/11 【山行計画】2021年1月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/12/11 【山行計画】2021年2月〜2021年7月の山行計画を掲載しました
2020/11/10 【最新号目次】新ハイキング2020年12月号の目次を掲載しました。
2020/11/10 【山行計画】2020年12月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/10/9 【最新号目次】新ハイキング2020年11月号の目次を掲載しました。
2020/10/9 【山行計画】2020年11月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/9/10 【最新号目次】新ハイキング2020年10月号の目次を掲載しました。
2020/9/10 【山行計画】2020年10月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/8/28 【お山の教室】第101回の申し込みを開始しました。
2020/8/10 トップページを中心にリニューアルしました
2020/8/10 【最新号目次】新ハイキング2020年9月号の目次を掲載しました。
2020/8/10 【山行計画】2020年9月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/7/10 【最新号目次】新ハイキング2020年8月号の目次を掲載しました。
2020/7/10 【山行計画】2020年8月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/6/30 【お山の教室】第98回、第99回の申し込みを開始しました。
2020/6/11 【最新号目次】新ハイキング2020年7月号の目次を掲載しました。
2020/6/11 【山行計画】2020年7月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/5/18 新型コロナ禍 出口戦略 ガイドラインを掲載しました。
2020/5/12 【最新号目次】新ハイキング2020年6月号の目次を掲載しました。
2020/5/12 【山行計画】2020年6月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/4/10 【最新号目次】新ハイキング2020年5月号の目次を掲載しました。
2020/3/12 【山行計画】2020年4月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/3/12 【最新号目次】新ハイキング2020年4月号の目次を掲載しました。
2020/3/3 【お山の教室】第95回『登山靴・レインウエアの選び方と手入れ法』の申し込みを開始しました。
2020/2/12 【山行計画】2020年3月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/2/12 【最新号目次】新ハイキング2020年3月号の目次を掲載しました。
2020/1/28 【お山の教室】第93回、第94回の申し込みを開始しました。
2020/1/10 【山行計画】2020年2月の山行のメール申し込みを開始しました
2020/1/10 【最新号目次】新ハイキング2020年2月号の目次を掲載しました。
新ハイキングクラブは昭和21年に発会以来、歩くことと自然を愛するメンバーにより活動を続けてきた歴史あるクラブです。初心者でも楽しめる軽めの散策中心の「さぁ、ハイキング!」、初級から上級までバラエティーに富んだ「山行(ハイキング)計画」、会員以外の方も参加可能なハイキング講習会「お山の教室」など、多彩な活動を行っています。約3,500本のコースガイドを保有し、Web会員は山名検索よりコースガイドが読み放題です。
やさしい山歩きをともにすることで、ハイキングに親しんでいただくことを目的とした山行です。新ハイキングクラブ未入会の方でもお試しでご参加いただけます。会員の方もお友達を誘ってご参加ください。3〜4時間の歩行時間で気楽に楽しめます。
さあ、ハイキング!415 箱根外輪山・富士見ヶ丘(一般向き) | |
---|---|
期 日 | 5月26日(木)日帰り |
歩 行 | 約3時間半 |
さあ、ハイキング!417 国分寺崖線―深大寺(散策向き) | |
---|---|
期 日 | 6月11日(土)日帰り |
歩 行 | 約3時間半 |
さあ、ハイキング!418 水路跡と寺町(一般向き) | |
---|---|
期 日 | 6月12日(日)日帰り |
歩 行 | 約3時間 |
さあ、ハイキング!419 茅ヶ崎公園―都筑中央公園(一般向き) | |
---|---|
期 日 | 6月16日(木)日帰り |
歩 行 | 約3時間半 |
ベテラン会員が実際に登って書き、プロの編集部で精査した、雑誌『新ハイキング』に掲載された約3,500の紀行・コースガイドをお手元のパソコンやスマートフォンで読み放題。いつものコースでは味わえない、静かでちょっとひねったハイキングを安心・安全に楽しむには必須です!
※「山名検索」の利用はWeb会員の方に限ります
新ハイキングクラブでは毎月バラエティーに富んだ約50コースの山行計画と、各支部主催の山行が盛んに行われています。各山行とも、経験豊かな新ハイキングクラブの山歩きのベテランがリーダーをつとめます。会員以外でも参加できる山行もあります。
期日 | 地域 | 目的地 |
---|---|---|
5/13(金)〜 14(土) | 阿武隈 | 鬼ヶ城山・矢大臣山 /高柴山・宇津峰 |
5/14(土) | 陣馬周辺 | 要倉山 |
5/14(土) | 奥武蔵 | 越上山―顔振峠 |
5/14(土) | 阿武隈 | 花塚山・口太山 |
5/14(土)〜 15(日) | 佐渡 | ドンデン山―金北山 |
5/14(土)〜 15(日) | 阿武隈 | 田人のクマガイソウ・殿山・墓地石山/ 1~4等点サイクル登山 |
5/15(日) | 西丹沢 | 不老山 |
5/15(日) | 足利 | 両崖山―行道山 |
5/15(日) | 笠間 | 笠間富士―佐白山 |
5/16(月)〜 20(金) | 紀伊半島 | 小辺路 |
5/18(水) | 群馬 | 里宮尾根―雨ん坊主 |
5/18(水) | 伊豆 | コビサワラ原生林 |
5/19(木)〜 20(金) | 濃信国境 | 恵那山/奥三界山 |
5/21(土) | 深谷市 | 渋沢三木散歩 深谷の産業遺産(5/21) |
5/21(土) | 伊豆 | 矢筈山 |
5/22(日) | 道志 | 大桑山 |
5/22(日) | 天子山塊 | 長者ケ岳―天子ケ岳 |
5/22(日) | 秩父 | 東京遊歩(Ⅱ)武甲山 |
5/25(水) | 富士山麓 | 片蓋山と栂尾山 |
5/25(水) | 霧ヶ峰 | 大笹峰―殿上山 |
5/26(木) | 箱根 | 桃源台―富士見ケ丘 |
5/26(木) | 都内 | 飛鳥山―王子稲荷 |
5/27(金)〜 28(土) | 北信 | 袴岳/万仏山―小菅山 |
5/27(金)〜 30(月) | 関西 | 玉置山―五大尊岳/鳥帽子山 |
5/28(土) | 高尾 | 高尾山―城山北東尾根 |
5/28(土) | 伊豆 | 天城・万三郎岳―遠笠山 |
5/28(土) | 深谷市 | 渋沢三木散歩 深谷の産業遺産(5/28) |
5/28(土)〜 29(日) | 丹沢 | 檜洞丸―蛭ケ岳―丹沢山 |
5/28(土)〜 29(日) | 長野県 | 諏訪湖の高尾山/島々の白山 |
5/29(日) | 伊香保 | つつじケ丘―雄岳―伊香保神社 |
5/29(日) | 霧ヶ峰 | 信玄棒道―八子ヶ峰 |
5/30(月) | 諏訪周辺 | 大見山展望台(南峰)―蓼ノ海 |
6/3(金)〜 4(土) | 長野県 | 茶臼山/二俣城址 |
6/4(土) | 箱根 | 星ヶ山―南郷山 |
6/4(土) | 奥秩父 | 金峰山 |
6/4(土)〜 5(日) | 那須 | 赤面山/甲子山―大白森山 |
6/5(日) | 奥多摩 | 笙ノ岩山―塩地ノ頭 |
6/5(日) | 富士周辺 | 東京遊歩(Ⅱ)越前岳 |
6/5(日) | 富士見市 | せせらぎ菖蒲園 |
6/5(日) | 都内 | 江戸三十三観音(文京区内) |
6/6(月) | 中央沿線 | 入笠山 |
6/8(水) | 奥秩父 | 竜喰山 |
6/8(水) | 伊豆 | 真城峠―金冠山 |
6/8(水) | 西秩父 | 天理岳北東尾根 |
6/10(金) | 群馬 | 袈裟丸山 |
6/11(土) | 武蔵野 | 国分寺崖線―深大寺 |
6/11(土) | 大月周辺 | 雁ヶ腹摺山―姥子山―セーメーバン |
6/11(土) | 静岡 | 花沢山―日本坂 |
6/12(日) | 大月周辺 | 大同山南西尾根―百蔵山 |
6/12(日) | 小諸周辺 | 高峯山―水ノ塔山―籠ノ登山 |
6/12(日) | 杉並区 | 水路跡と寺町 |
6/12(日)〜 14(火) | 沼田周辺 | 庚申山荘(泊)―皇海山(往復) |
6/13(月)〜 14(火) | 南会津 | 駒止湿原/台倉高山 |
6/16(木) | 都内 | 渋沢三木散歩 箱根仙石原 |
6/16(木) | 都筑区 | 茅ヶ崎公園―都筑中央公園 |
6/17(金)〜 18(土) | 木曾 | 木曾の11宿と城址 |
6/18(土) | 塩尻周辺 | 前鉢伏山―高遠山 |
6/18(土) | 比企 | 二ノ宮山 |
6/18(土)〜 19(日) | 小諸周辺 | 東京遊歩(Ⅱ)籠の登山/湯ノ丸山 |
6/19(日)〜 21(火) | 八ヶ岳 | 硫黄岳 |
6/20(月) | 大菩薩 | 大蔵高丸-ハマイバ丸 |
※会員の方はこちらからWeb申込できます
山を登る際に知っておきたいこと、役立つ情報など「たのしく安全な山登り」のために講師をお呼びして開催しています。新ハイ会員以外の方も参加可能です。是非お気軽に受講ください。
第119回 鎌倉歴史ハイク 鎌倉はどのようにして武家の京(みやこ)となったか? | 2022年05月13日(金) 13:30~15:30 |
板橋区ハイライフプラザ |
---|---|---|
第120回 私の登山人生と日本の登山界「その歴史~現代へ」 | 2022年06月14日(火) 13:30~15:30 |
板橋区ハイライフプラザ |
Copyright ©2003- Shin Haiking All rights reserved.