安全で楽しい、バラエティーに富んだ山行。初心者から上級者まで、安全で魅力的なハイキングが楽しめます。
新ハイキングクラブでは、「さあ、ハイキング!」の山行を毎月1~2回行っています。
まだ入会していない方、ハイキングを始めたばかりの方、「新ハイキング」に掲載されている山行に参加されたことのない方なども気軽に参加していただけるように始めたものです。
歩程時間の3~4時間は自然の中では手軽に歩ける程度の時間です。
お天気が良ければたくさんの方が参加され、ご一緒に歩く楽しさを味わっていただいています。
自然の中を行くよろこびを広め、いろいろな山歩きのたのしみを通じて、知識を深め、健康な心身を作りましょう。
ひとりで山を歩くのもよろしいでしょう。けれども新ハイキングクラブの山行に参加されて、新しいともだちをつくることも、楽しいものです。
初心者歓迎!
やさしい山歩きをともにすることで自然と新ハイキングクラブに親しんでいただくことを目的とした山行です。
初心者で新ハイキング未入会の方
大歓迎です。会員の方もハイキングになれていないようなお友達を誘ってご参加ください。当日の申込受付もいたします。はがき大の用紙に山行申込書を書いて係りに提出していただきます。
通常の申し込み方法のほか、当日参加もできます。
お弁当、水筒、雨具はお忘れないように。雨天の場合、参加は自由です。
期 日 | 11月12日(日)日帰り |
---|---|
集 合 | 烏山線滝駅改札外9時(宇都宮駅9番線8・10発烏山行きで滝駅8・55着です) |
コース | 滝駅―竜門の滝―六月坂―愛宕坂―筑紫山―烏山城址―烏山駅 |
歩 行 | 4時間 |
交通費 | 東京駅起点片道2640円 |
参加費 | 300円(保険料・雑費) |
地 図 | 2万5千=烏山 20万=水戸 |
係 | ◎川瀬丈四 |
申込み | 〒205―0001 羽村市小作台2の8の26の501 川瀬まで 電車賃は高いですが、まだ見ぬ那須烏山の地を探訪しましょう。単線路以外にも名瀑、名山、名城址と揃っています。 ![]() |
期 日 | 11月22日(水)日帰り |
---|---|
集 合 | 小田急線新松田駅改札口前8時10分(西丹沢行きのバスに乗車予定) |
コース | 新松田駅=玄倉―玄倉林道―境隧道―往路を戻る―丹沢湖畔―丹沢湖=新松田駅 |
歩 行 | 約3時間半 |
参加費 | 400円(保険料、報告書代等) |
地 図 | 2万5千=中川 係が準備 |
係 | ◎坂本 勇○門馬栄男○坂本ヤス子○佐藤高志 |
申込み | 〒413―0001 熱海市泉249 シーサイドハイツ3Bの2 坂本まで 玄倉川の清流は青く輝き、紅葉と合わせて心に残る景色です。最後に丹沢湖畔を半周散策します。 ![]() |
期 日 | 11月26日(日)日帰り |
---|---|
集 合 | 中央線阿佐ヶ谷駅改札口10時 |
コース | 阿佐ヶ谷駅―杉並区役所―善福寺緑地―ヒマラヤ杉―三年坂―太田黒公園―荻窪駅 |
歩 行 | 3時間 |
費 用 | 300円(保険料他) |
交通費 | 約360円(新宿駅起点) |
地 図 | 2万5千=所沢(係が準備) |
係 | ◎数見 直〇杉﨑敬子〇陳 淑君〇上村勇登〇神戸千賀子 |
申込み | 〒167―0034 杉並区桃井1の14の10 数見まで インターネットか通常はがきで 歴史や文化のかおる荻窪南のみどり豊かな住宅地と商店街を散策します。太田黒公園のイチョウやモミジ、ケヤキも色づきます。 ![]() |
期 日 | 12月6日(水)日帰り |
---|---|
集 合 | 東海道線大磯駅9時 |
コース | 大磯駅―楊谷寺横穴群―浅間山―湘南平―白岩神社―大磯城山公園―旧吉田茂邸=大磯駅 |
歩 行 | 約3時間半 |
参加費 | 400円(保険料と報告書代等) |
地 図 | 2万5千=平塚 係が準備 |
係 | ◎坂本 勇○門馬栄男○坂本ヤス子○佐藤高志 |
申込み | 〒413―0001 熱海市泉249 シーサイドハイツ3Bの2 坂本まで 湘南平からの展望を眺めたあと、城山の公園を巡ります。最後に復元された旧吉田茂邸を見学(入館料各自)。 ![]() |
期 日 | 12月10日(日)日帰り |
---|---|
集 合 | 横須賀線逗子駅改札口9時(衣笠行き9・10のバスに乗ります) |
コース | 逗子駅=大楠登山口―大楠山―前田橋=逗子駅 |
歩 行 | 約3時間 |
費 用 | 300円(保険代他) |
地 図 | 係が準備 |
係 | ◎園田正人○坂本 勇 |
申込み | 〒211―0051 川崎市中原区宮内1の1の21 園田まで 通常はがきで 大楠山は三浦半島の最高峰で富士山、伊豆半島、東京都心も眺められる展望の良い山です。解散後、下山口にて忘年会を行いますので参加希望者は鍋・網用食材1人前を持参してください。当日参加も可。荒天時不参加自由。連絡も不要。 ![]() |
期 日 | 12月18日(月)日帰り |
---|---|
集 合 | モノレール上北台駅改札口外10時 |
コース | 駅―多摩湖―山口千手観音―玉湖神社―狭山富士―自転車道―武蔵村山隧道群―横田バス停(立川行き・小平行きあり)解散 |
歩 行 | 4時間 |
参加費 | 300円(保険料・諸費用) |
交通費 | 西武新宿線新宿駅=玉川上水駅390円。玉川上水駅=上北台駅220円。バス横田=立川駅390円。 |
地 図 | 2万5千=所沢 |
係 | ◎川瀬丈四 |
申込み | 〒205―0001 羽村市小作台2の8の26の501 川瀬まで 狭山丘陵東南部を歩きます。昨年は冷たい雨に遭いました。紅葉には遅いでしょうか。自転車道が混むので平日です。 ![]() |
「読んで、登って、仲間ができる」を合言葉に多くの皆さんが楽しく歩ける山行を計画しています。
自然の中を行く喜びを広め、いろいろな山歩きの楽しさを通じて、知識を深め、健康な身体をつくりましょう。健康は山歩きから!
おひとりで山を歩くのもよいでしょう。けれども新ハイキングクラブの山行に参加されて、新しい友だちをつくることも、楽しいものです。
やさしい山歩きをともにすることで自然と新ハイキングクラブに親しんでいただくことを目的とした山行です。
Copyright ©2003- Shin Haiking All rights reserved.