新ハイキングクラブでは本部山行だけでも、毎月バラエティーに富んだ約30コースの山行計画と、各支部主催の山行が盛んに行われています。
各山行とも、経験豊かな新ハイキングクラブのベテラン会員がリーダー(係)をつとめます。
メンバー以外も参加できる山行も多数あります。
○夜行・貸切バス=定員制 / さあ=入門山行「さあ、ハイキング!」 / 鳥=探鳥山行 / 歌=歌声ハイク
期日 | バス | 夜行 | グレード | 地域 | 目的地 | 歩程 | メール 申込 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1/4(土) | ○ | 一般 | 阿武隈 | 御岩山―高鈴山 | 2h30 | ||
1/4(土) | 一般 | 奥武蔵 | 八王子尾根―子ノ権現 | 4h | |||
1/4(土) | ○ | やや健 | 西上州 | 多胡美人―裸山 | 6h | ||
1/4(土)〜 5(日) | やや健 | 塩山奥 | 大マテイ山―大菩薩嶺 | 6/4h | |||
1/5(日) | さあ | 多摩市 | 一之宮小野神社―桜ケ丘公園 | 4h | |||
1/5(日) | 一般 | 横浜 | 横浜瀬谷七福神 | 2h10 | |||
1/6(月) | 一般 | 奥武蔵 | 加治丘陵―阿須丘陵 | 3h30 | |||
1/7(火) | さあ | 江東区 | 亀戸七福神 | 3h30 | |||
1/7(火) | ○ | 一般 | 富士周辺 | パノラマ台―烏帽子岳 | 3h30 | ||
1/7(火) | 一般 | 多摩 | 日野七福神 | 3h | |||
1/7(火) | 一般 | 都内 | 谷中七福神 | 2h | |||
1/8(水) | 健脚 | 奥武蔵 | 子の権現 | 6h30 | |||
1/8(水) | 一般 | 横浜 | 横浜金澤七福神 | 3h | |||
1/8(水) | 一般 | 三浦 | 観音崎と走水の海辺歩き | 2h | |||
1/8(水) | やや健 | 丹沢 | 大山 | 4h | |||
1/11(土) | やや健 | 道志 | 今倉山―猿焼山 | 6h | |||
1/11(土) | 一般 | 奥武蔵 | ノボット―周助山 | 3h | |||
1/11(土) | 一般強 | 大月周辺 | 扇山 | 5h | |||
1/11(土)〜 12(日) | ○ | 一般強 | 阿武隈 | 花園山・栄蔵室/鬼ヶ城山・矢大臣山 | 5/5h | ||
1/12(日) | ○ | 一般強 | 富士山麓 | 石割山 | 4h | ||
1/12(日) | ○ | 一般 | 益子周辺 | 雨巻山 | 4h | ||
1/15(水) | 一般 | 伊勢原 | 伊勢原・塔の山緑地公園 | 3h | |||
1/15(水) | ○ | 一般強 | 佐野周辺 | 諏訪岳―唐沢山 | 4h | ||
1/17(金)〜 18(土) | ○ | やや健 | 伊那谷 | 八嶽山/傘(からかさ)山 | 4/5h30 | ||
1/18(土) | 一般強 | 奥多摩 | 丸山―土俵岳 | 4h30 | |||
1/18(土) | ○ | やや健 | 房総 | 鶏毛山―高天神―清澄山 | 6h | ||
1/18(土) | 一般 | 高尾 | 景信山餅つき山行 | 4h | |||
1/18(土) | ○ | 一般 | 御坂西部 | 坊ヶ峰―貉山―金刀比羅山 | 3h50 | ||
1/18(土) | 軽ハイ | 鎌倉 | 鎌倉から逗子を散策 | 3h | |||
1/18(土)〜 19(日) | ○ | 健脚 | 会津 | 家老山/家老岳 | 5/7h | ||
1/19(日) | 一般強 | 奥多摩 | 市道山―臼杵山 | 4h30 | |||
1/19(日) | 一般強 | 奥武蔵 | 炭釜ヤツ左岸尾根―飛脚道 | 4h30 | |||
1/19(日) | ○ | 一般強 | 房総 | 鹿野山―秋元城址 | 4h30 | ||
1/20(月)〜 21(火) | 一般 | 上越国境 | かぐらスキー場(田代エリア) | ||||
1/21(火)〜 24(金) | 一般 | 青森 | 八甲田山スノーシュー | 各日2h | |||
1/23(木) | 野鳥 | 川崎 | 東高根森林公園 | 3h | |||
1/25(土)〜 26(日) | ○ | 一般強 | 三河 | 本宮山/菰張山・竜ケ石山 | 3/3+2h | ||
1/26(日) | 一般 | 高尾 | 東京遊歩(Ⅱ)92 丑田山―草戸山 | 4h | |||
1/28(火) | 一般強 | 奥多摩 | 湯久保山 | 5h | |||
1/30(木) | ○ | 一般 | 伊豆 | 浅間山―稲取自然歩道 | 3h |