安全で楽しい、バラエティーに富んだ山行。初心者から上級者まで、安全で魅力的なハイキングが楽しめます。
※リーダー名が黄色くなっているのはインターネットでの山行申し込みができるリーダーです
新ハイキングクラブで企画・運営している山行のご紹介です。
活動傾向が【一般向き】と【≫やや健脚~健脚向き】があります。
あなたの健康に合わせた山行に是非ご参加ください。
各山行の具体的な日程については 【 山行計画一覧】に掲載しております。
会員以外も参加大歓迎の「さあ、ハイキング!」も是非ご参加ください!好評につき定期開催中です。
いずれの企画も、詳細情報は新ハイキング本誌をご覧ください。
山行名称・頻度 | リーダー | 特色など |
---|---|---|
みちくさ山歩会 月1回 |
山下 正博 写真 |
関東一円をフィールドに、家族向き~一般向きレベルの山あるきを企画します。 |
ちょっとリッチな眺望ハイク 年4回 |
杉原 鉄夫 写真 |
山歩きの一番の楽しみは、頂上からの眺めでしょう。あまりきつくない登りコースを選んだり、ロープウェイを活用したりして、素晴らしい眺望を満喫します。 そして、下山後はちょっと奮発して、その土地の自慢料理などを味わいます。 |
ちょい山歩き 一月に1回 |
坂本 勇 写真 |
富士箱根伊豆や丹沢とその周辺を中心に、一般向きコースを歩きます。電車利用の場合は当日参加可の場合もあり。 |
楽しいスケッチハイク 奇数月の平日 |
島田純吉さんを講師に、山行中30分以内の短時間スケッチを楽しんでいます。 | |
野鳥に親しむ 偶数月の平日 |
日本野鳥の会神奈川支部のご協力により、小鳥の声を聞いたり、姿を見たりして解説をいただく野鳥観察山行です。 | |
地図読み倶楽部 11月と3月に計画 |
西丹沢や南箱根のヤブ山へ挑戦する地図読み山行です。新ハイ誌せせらぎ欄で党員に呼びかけます。 | |
朗らかハイク | 塩入 哲 写真 |
登山の醍醐味は、苦しい思いや重い荷物を背負って頂上を征服した時の、何ものにも変えられない達成感と、普段の日常生活では味わうことのできない頂上からの展望にあると思います。山行では参加者に、そのような達成感や展望が味わえる山歩きを目指しています。また、仕事は現役ですので、厳しい山歩きだけでなく、手軽で仕事の疲れをリフレッシュできる山行もやっていきたいと思っています。 |
柳沢 典男 | 陽光支部合同山行を主体で山行をしています。 | |
源流の山旅 | 箱田 孝光 写真 |
バス利用により歩行3時間程度の一般向き山行を月1回実施しております。東北南部、関東甲信越のあまり知られていない低山を目標にしています。「いい日 いい山 いい仲間」がモットーです。 |
ほっと山旅 年10回程度 |
園田 正人 写真 |
マイクロバスを使用して主に富士山周辺の山々を計画しています。 川崎支部の山行や坂本リーダーとの「さあハイキング」もやっています。 参加された方々と自然の感動を共にして、楽しい山行を心がけています。 |
さあハイキング 年2回程度 |
||
元気で山登り 年6回程度 |
河合 亨 写真 |
「元気に安全で楽しくゆっくりのんびりと山登り」をテーマに、健康で生涯山登りができるよう歩くのが好きです。体力に自信がない方でも安心して参加できる山行を、奥武蔵・奥多摩の尾根歩きを中心に計画し楽しく歩きたいとおまいます。まだまだ不慣れですが、よろしくお願いいたします。 |
四季山遊 月2~3回程度 |
若林 信雄 写真 |
関東甲信の山域をベースにした、尾根歩き山行を計画し、会員の皆様と楽しい山歩きを長く続けたいと考えています。不慣れですが、宜しくお願いします。 |
東京遊歩(Ⅱ) 月1~2回程度 |
中町 乗山 写真 |
現在は千葉支部より東京遊歩(Ⅱ)にて本部山行を実施しています。青年期には高い山々に幾度も登りました。今後は、きつい山では無く安全を優先し、緑や花々と自然の風景に触れ、心身共にリフレッシュ出来る様に努めます。計画は、関東一円で主に、三浦・髙尾周辺を、夏には避暑地に、四季を通じ「さあ、ハイキング」にて計画します。よろしくお願いいたします。 |
一山一会 | 杉﨑 敬子 写真 |
山歩きを通して景色や木々の色、新鮮な空気、木々が揺れる音や鳥の声、風に乗って香る匂いなど五感を刺激し、自然の素晴らしさを共感できる山行から、日本高所登山や百名山、三百名山と言われる名山まで、楽しくバラエティーに富んだ山行をめざします。 |
山行名称・頻度 | リーダー | 特色など |
---|---|---|
アルファ山行 月1回 |
竹田 賢一 | 健脚向き主体。山頂を究めるだけでなく、プラスアルファの山行をめざします。全国の山々に手広く積極的に山登りを楽しもうとする方をお待ちしています。 |
静寂の山旅 月1回(除8月) |
佐々木 寛 | 中部、近畿、越後、東北(ただし百名山は除く)やや健脚向きです。その地の自然、歴史、風土を味わいつつ山を仰ぎながら、むらの麓から登るよう努めています。 |
名山深山花咲く山 月1回 |
三宅 紘子 写真 |
一般から健脚までいろいろですがなるべく縦走。ピークに立つばかりでなく、時間の許す限りゆったり大自然に身を置き、樹木 草花 その土地の文化 歴史 芸術に親しむ……幅広い山行を心掛けています。リーダーは山岳スポーツ指導員です。 |
ふるさとの山々 | 笠松 幸衛 | 日本には豊かな自然が有ります。ふるさとの山々ご一緒しましょう! 皆さんからのふるさとの山リクエスト受け付けています。 今度はあなたのふるさとの山に登りましょう。 妻とテントを背負って日本300名山を完登後新ハイキングクラブに入りました。リーダーは南米アコンカグア。南極ビンソンマシフ等に足跡を残しています。 |
山の子山行 | 内海 幸男 | 根っからの山屋です。山の技量にかけては新ハイで1・2を争うリーダーです。 |
気になる尾根 | 澤田 治之 | 6000m級の山もこなす積極派リーダーでしっかり歩きます。主に健脚向きの山行をしています。足に自身のある参加者を歓迎します。 |
はるかなる嶺 | 中野 守男 | バスの利便性を生かし全国の嶺を求めて、健脚主体の縦走山行を考えています。健脚コースを歩き苦楽と感動を共にしましょう。 求む、明るく元気に歩ける人!! |
ほぼ毎月 | 高田 良一 | 山域、季節、グレード、スタイルを問わず、ピークハントを目的とした山行をしています。現在は日本三百名山や山梨百名山等を中心に山行を計画しています。 登山に関しては、有りとあらゆることをしてきたと自負していますが、新ハイの山行では、未だに教えられることばかり。皆さまに叱咤激励されながら、何とか続けています。 |
山会 | 数見 直 写真 |
八木澤元リーダーの下で約15年間サブリーダーをしたので写真をご覧いただければ覚えていて下さる方も多いと思います。 一般向きから健脚向きまで幅広くやります。明るい楽しい山行を目指します。 |
やまのかなたに | 上村 幸司 写真 |
健脚向きから一般向きまで幅広い山行を行なっていきたいと思います。 「参加して良かった」と思ってもらえる山行を心がけていきたいと思います。夏は日本アルプスを中心に縦走を主体とした山行を計画します。 |
年に6回以上 | 近藤 雅幸 | 東京近郊の静かなる山に公共交通機関を使って行く山行を中心にしていますが、その中でも山の文学、民俗、動植物など、山にまつわる文物について皆で勉強していく楽しみも味わって行こうと思っています。 |
吉澤 博明 | ||
秀麗富岳探訪 月1回程度 |
三枝 光吉 写真 |
日本三百名山から関東周辺の名山を中心に、マイクロバスを使用して一般向きから健脚向きまでバラエテイに富んだ山行を計画し、山を愛する人たちと楽しく歩きたいと思っています。まだまだ未熟者ですが先輩方のご指導を仰ぎながら実施していきたいと思います。 |
Copyright ©2003- Shin Haiking All rights reserved.