開催月日:2018年12月19日(水)13:30~15:30の予定(13:00~受付開始)
講師:加藤和紀さん(自然公園財団箱根ビジターセンター主任)
場所:板橋区ハイライフプラザ
参加者:25名
①箱根エリアの概要
②火山の歴史
③箱根の生き物たち
④箱根の歴史と文化
⑤ぐるっと一周箱根ハイク
⑥私の好きだったハイキングコース
⑦これからの課題と対応
⑧質疑応答
「箱根の自然とその楽しみ方・徹底解説」と題して第78回お山の教室が開講されました。講師は弱冠31歳自然公園財団箱根支部の加藤和紀さんです。冒頭鮫島会長から今回「自然公園財団」の方に講師をお願いした経緯をお話 しいただきました。(今夏「國立公園」という雑誌に鮫島会長が記事を掲載したことがきっかけとなり、財団の方からその地域を深く知る方として箱根支部の加藤さんをご紹介いただきました。加藤さんとは4、5年前箱根ビジターセンターに新ハイキング誌のバックナンバーを展示したイベントでもお世話になったそうです。)
1. エリアの概要…ビジターセンターはどこにあって何をしている?
場所の説明、その役割①自然解説ガイドや観察会、展示物の作成、出張ガイドや美術館とのコラボも②自然情報の提供、火山等③保全活動、登山道の補修、ごみ拾い、パトロール、特定外来種の駆除など富士箱根伊豆国立公園には、年間1億2千万人の来訪者があり、その内箱根は2千150万人、噴火騒ぎで減っていた観光客も回復。都心に近く、観光施設や交通機関が充実してアクセスが良いこと、温泉もあり自然がいっぱいなのも人気の秘密
2.火山の歴史…箱根の火山は三重式
一番外が古期外輪山、次が新規外輪山、真ん中が中央火口丘そのたびに山を作り湖ができ、変化にとんだ箱根の山の魅力を積み重ねてきたとのこと。
3.特徴ある生き物たち
ハコネ○○と名のつくもの(サンプルがこの地で採れた)植物21種、昆虫29種ある。
特徴的な生き物として外来種のブラックバスがいるが1925年日本で初めて見つかった場所が芦ノ湖(隔離されているから管理がしやすかった)食用として入ってきたが、その頃スポーツフィッシングがブームとなり瞬く間全国に広がった。
4. 歴史と文化
① 東海道の関門 関所破りは死刑 入鉄砲と出女
②
湯治場としての発展 奈良時代に温泉が見つかり、江戸時代には今の七湯が谷沿いに噴出した。疱瘡を直したり、戦で傷ついた武士の癒し場になる。それが療養(7日間×3セット…時間とお金がかかる)から行楽(1泊2日…一夜湯治)として定着する。箱根の温泉はそれぞれ泉質が異なりいろいろな効用が楽しめる→大いに発展する。
5. ぐるっと一周ハイク備忘録
ここで加藤さんは、この6月外輪山1周を計画・実行されました。その顛末は…午前3時箱根湯元を出発‐塔ノ沢‐阿弥陀寺‐塔ノ峰分岐‐明星ヶ岳‐明神ヶ岳-矢倉沢の急登‐金時山‐長尾山と乙女峠‐丸岳‐箱根スカイライン‐湖尻への分岐‐黒岳‐湖尻峠‐三国山(今夏豪雨の影響で一部道が崩壊しているとのこと)‐山伏峠‐箱根峠‐屏風山‐甘酒茶屋‐畑宿‐須雲川‐湯本23:30ゴール 途中持参した2リットルの水がなくなり、金時山の茶屋や、スカイラインのトイレの自動販売機に救われたこと、地元紙の取材を受けたり、おしまい近く力尽きて天山湯治郷で温泉に入るなどしながら約42.5キロ83,000歩、20時間を無事歩かれた様子をお話しいただきました。いやはや若いとはいえすごいーの一言でした。
6. 私の好きだったハイキングコース
「私の好きな」ではなく「好きだった」とされたのは、2015年以降箱根の噴火の影響で通行禁止だから
そこはどこ?清水平~姥子(駒ヶ岳から防ヶ沢にいたるところに入口あり)だそうです。
出来たら地図に載っていないルートや藪を漕ぐような獣道でも歩いてみたい…新ハイ会員でもよく思うことです。
整備された道にはない趣のある山道なのに噴火の影響で現在は通行禁止だそうです。管轄する県などは広く一般登山客の安全を図り少しでも懸念事項があれば解禁しないとのことですが、一日も早く安心して素敵な登山道を歩きたいものです。
7. これからの課題とその対応
①外来生物
アライグマやカミツキカメ、ヒアリなど本来そこにいないものが人の移動や物流により入ってくる。持ちこまない、捨てない、広げないが大切です。
② オオハンゴウソウ
明治時代、北米から入ってきた植物。以来箱根に分布。非常に強く他の植物の生育を妨げ、あたり一面をこの花一色にしてしまうとのことです。活動としてどこに何株あるかカルテを作成し、小さいうちに根の部分から駆除することが大切→活動の成果がでてきてだいぶ少なくなってきているようです。
③ 鹿
繁殖力が強く、あたりを裸土化してしまう。防鹿柵の設置など急いでいるとのことです。
若さに満ち溢れ、パワーポイントを使ってテンポよく盛りだくさんのお話をしてくださいました。
全国にある、他の自然公園のお話も聞く機会があればと思います。本日はどうもありがとうございました。