安全で楽しい、バラエティーに富んだ山行。初心者から上級者まで、安全で魅力的なハイキングが楽しめます。
1973年創立、2023年には創立50周年を迎え、大イベントを予定。
支部のモットーは「皆仲良く」です。高齢化が進み、平均年齢は74歳ですが、山歩きや会員同士の交流を通して、元気で豊かな人生を目指して頑張っています。
支部行事はバラエティに富み、1月新年会、4月本部集中山行、5月キャンプ山行、6月バザー、9月喜寿・長寿山行、11月写真・絵画展、12月忘年山行を実施。
☆堀田儀彦
40年に亘り支部の健脚~一般向き山行を牽引してきた大ベテラン。ファン多数。最近寄る年波には勝てず城巡りに。
☆岡田正樹
スノーシュ―から街道歩き等広範囲の山行を実施、有志による海外山行の実行など幅広く活躍。
☆橋本洋一
綿密な地図読みと支部一番の体力を活かして売り出し中。女性ファンが多いのが特徴。
☆その他、北関東中心の長百合子、神奈川方面の頼角幸子、三百名山の日比野雅一、一般向きの西田龍正、金井美代子、散策向きの鈴木啓文などバラエティに富んだリーダーがいます。本部リーダーが多いのも特徴で、中野守男、三枝光吉、塩入哲の3名がやや健脚から一般向きまでの本部合同山行を実施。
2019年は85本計画し、66本(うち日帰り44本)を実施。通常の山行以外にスノーシュー(8本)が多いことが特徴的。それ以外に四季折々の花の観賞や山菜取りを目的とした山行を行っています。
毎月第一火曜日の18時半から、田端駅近くの北区立田端区民センターで開催。プロジェクターを用いた山行報告、山行計画の説明、新入会者の紹介、山の情報交換を行っています。出席者は15~20名程度です。
年会費は支部ニュースの受け取り方などによって異なり、メール会員、郵送会員、本部会員、賛助会員、個人会員、家族会員に区分し、本部会員で個人・メール受け取りの場合は1800円となっています。
詳しくはホームページをご覧ください。
支部長 塩入 哲(2021年4月より)
【住所】〒359-0021 所沢市東所沢1の25の2の205号
【電話】049-285-2884
【メール】kimieda6801@yahoo.co.jp
【ホームページ】http://shctokyo.sakura.ne.jp
Copyright ©2003- Shin Haiking All rights reserved.