安全で楽しい、バラエティーに富んだ山行。初心者から上級者まで、安全で魅力的なハイキングが楽しめます。

新ハイキングクラブ

新ハイキング 支部紹介

むさしの支部

むさしの支部の旗
本部会員の支部員数 113名
賛助会員の支部員数 26名
合計支部員数 139名
(女性91名 男性48名)

わが支部のモットー

2005年創立、今年でやっと16年と歴史は浅いが山への情熱は深いです。会員に東京都・埼玉・千葉・神奈川・群馬・山梨・静岡県と広い地域の方々が在籍。安全安心登山で「明るく 楽しく 元気よく」をモットーに活動しています。

支部山行リーダー(敬称略)

下記15名の各リーダーがそれぞれの特性を活かし、バラエティに富んだ山行を計画しています。

小林富子・海老井稔枝・棚橋紀美子 ・三澤佐登子・岡田久枝・前畑さと子 ・葛西克世・高松千枝子 ・後藤勝弘・小林茂樹・長谷千秋 ・平林寛治・岩瀬勝美・益田武良 ・吉澤博明(本部関係の山行を担当)

支部山行の実績

2019年度(計画数115本)
実施数81本 参加者947名

◇形態別(日帰り62本 宿泊19本)

◇グレード別(健脚12本 やや健31本 一般強18本 一般20本)
この内ワゴン等チャーター車山行18本

バリエーションルート27本
花山行7本

2020年度(計画数107本)
実施数42本
参加者数398名

*コロナ禍で計画数の約60%を自粛

支部委員会と山行計画の決定

①各山行リーダーは山行計画を作成し事務担当に事前提出(又は委員会に持参)
②委員会で調整・協議・決定
③会報作成
④会員に配布。

このサイクルで年4回
3・6・9・12月に委員会を開催。(委員は山行リーダーが兼務)
そこで決定した山行計画に基づいて会報を作成しています。

開催場所:府中駅南口「ル・シーニュ」内
府中市市民活動センター6階会議室
実施概要:山行計画決定の他、連絡事項や情報交換等を行っています。

年会費(会報の受取り方で会費が違います)

【正会員】
◇一般会員で郵送受取り1600円
◇家族会員で郵送受取り2100円

【賛助会員】
◇正会員の会費に500円増額
*eメールで会報を受取る場合は正会員・賛助会員にかかわらず500円減額

★コロナ禍の為、2021年度の年会費は一律600円減額しました。

お問い合わせ・連絡先

支部長 小林 富子
【住所】〒187-0041 小平市美園町3-21-4
【電話】080-1355-6638
【メール】tomiko220522@docomo.ne.jp
【ホームページ】https://shinhaimusashino.jimdofree.com

2021年4月 奥多摩・大塚山境界尾根を登る
2021年4月 奥多摩・大塚山境界尾根を登る

▲ページTOPへ戻る

Copyright ©2003- Shin Haiking All rights reserved.