安全で楽しい、バラエティーに富んだ山行。初心者から上級者まで、安全で魅力的なハイキングが楽しめます。
45年目に入りました。その間、20周年、30周年、40周年記念誌を発行し、現在に至っています。
支部員の中には『房総山岳誌』や執筆者で新ハイキング選書『房総のやまあるき』『古城址ハイキング』の著者・内田栄一氏をはじめ紀行、おすすめガイドのコース紹介文の寄稿等、新ハイ誌面を飾っていた方もいました。
20周年の頃には130名の会員がいましたが現在は90名です。平均年齢76歳、男性、女性約半々です。
高い山やシリーズ山行も減少はしてきていますが、低山や歩程の短い山、街歩きなども企画し、自分の体力に合った山を選択できるよう計画をとりいれています。
2018年度山行本数82本
延べ参加人数 1019人
2019年度山行本数46本
延べ参加人数 475人
※本部合同コース
2018年2月江見大塚山~天道山 24名
11月峠塚山と大沢天王山 11名
2019年2月富山西尾根は降雪で中止
再度の企画11月 台風の倒木のため中止
2020年1月三条大塚山 雨天中止
千葉(房総)の山にこだわり、本部合同の際には房総の山を紹介し、事前に会員に呼びかけ、登山道の整備等をしています。
会員全員からアンケートを取り、年間2回の山行委員会で協議して計画を作ります。
その結果を支部報に掲載して、参加者を募ります。計画には、山以外にも四季折々、会員同士の親睦を深めるための企画も織り込んでいます。
千葉支部の特性を生かし、房総の山の計画も多く取り入れています。
原則毎月第一火曜日「船橋市東部公民館」にて18時20分~20時00分ごろまで。2次会は現在コロナのため中止しています。
例会では山行報告、山行計画、参加者募集、スライド上映、情報交換等をします。
支部年会費は支部報の受け取り方により違います。郵便受け取り=2,400円、Eメールで受け取り=1,200円。賛助会員は別に500円追加です。
支部長 鈴木 薫
【住所】〒260-0856 千葉市中央区亥鼻2-7-4
【電話・FAX】043-227-8043
【メール】kaoru_s152@yahoo.co.jp
【ホームページ】https://shinhaichiba.jimdofree.com
Copyright ©2003- Shin Haiking All rights reserved.